2013年10月15日(火)日本時間 21:15 キックオフ
試合会場:ベラルーシ トルぺド・ジョジノスタジアム
まず、ベラルーシ代表のデータからみてみたいとおもいます。
FIFAランキング 2013年9月現在 80位と日本の42位から比べると倍ほど下の相手になります。
また、ワールドカップはベラルーシ代表として、1998年以降すべて予選敗退しています。
尚、日本は1998年以降からすべて予選を突破しています。(ちなみに2002年は開催国で予選は免除)
このクラスの代表チームでこの1年で対戦したことのあるのは
99位の中国
100位のグアテマラ
で対戦成績はといいますと
7月21日 A代表 東アジア杯 中国戦 3-3の引き分け
9月6日 A代表 親善試合 グアテマラ戦 3-0の勝利
まあ、ランキングがすべてではありませんし、東アジア杯について日本は国内組中心のメンバー構成での結果で、グアテマラ戦はホームの結果です。
今回はセルビア戦もそうですが、アウエーでの対戦ですので、そう甘くはないはずです。
ちなみに、昨年7月18日にU-23日本代表との(ロンドン五輪の強化試合)対戦があり、当時のU-23ベラルーシ代表メンバー6人が含まれているとのことです。清武は「ベラルーシはちょっと引いて守るイメージ。DFは堅いイメージ」と話しているようです。
その時の対戦成績ですが、後半36分に得点できて1-0の勝利です。
また、別のデータですが、2013年9月にブラジル・ワールドカップのヨーロッパ予選でベラルーシ(ホーム)とランキング25位のフランスとの予選があり、4-2でフランスが勝利したものの、内容的にはPKでの得点や逆転で勝利していることから、ランキング順位のほどの差はないもようです。
さて、このような相手であるベラルーシ代表に対して、日本代表はどう戦うのでしょうか?
引いて守りを固めるであろうチームに対して、いつものようなゴール前でのボール回しばかりでは、そのうちボールをカットされ、速攻の逆襲になり、毎度のようにディフェンダーが翻弄され、点をゆるしてしまうことの無いように願います。